2006年08月09日
ぬちぐすいレター 満月の章2
☆☆☆★ ぬちぐすいレター ★☆☆☆ vol.003 2006/08/9
本メールは、「ぬちぐすいレター」の配信をご希望いただいた皆様に
毎月【満月と新月の日】に配信させて頂いています。
…………………………………………………………………………………………
こんばんは、hotelぬちぐすいワンズの武藤弘明です。
今日は満月の日です。
台風が近付いていますが、動きが遅いため大雨に注意が必要とのことです。
台風の進路にあたる地域の方は充分にご注意下さい。
余談ではありますが「台風と満月」という組み合わせは、潮の満ち干きや
気圧の変化によって出産数が増えるとも言われています。
みなさま、リラックスした「ひととき」をお過ごしください。
ぬちぐすいレターでは、五感を優しく刺激するサービスや情報をお伝えして
参ります。 どうぞ宜しくお願い致します。
…………………………………………………………………………………………
★あかり灯の章
人は古代より「あかり」と共存してきました。
生活に必要な火と、心に必要な「あかり」。
夏の夜長に「あかり」と自分について想いめぐらしてはいかがでしょう?
***************************************************
【1】夏景色をあかりで彩る『あかり灯ウォーク』
【2】やわらかな灯りで紡いだ音の世界。Aricoさんの『ときあかり』
【3】永遠に輝き続けるチャップリンの名作『街の灯』
【4】★PR 暑い夏の夜を爽やかな灯りで『コーラルキャンドル
(NEW LINE UP)』
***************************************************
☆☆☆★
【1】夏景色をあかりで彩る『あかり灯ウォーク』
「あかり灯ウォーク」とは岐阜市で2002年より始まった夏の催しです。
雄大な金華山を背景に、長良川河畔一帯のライトダウンした闇の中を、
浴衣に身を包んだ約三千人もの参加者が手にする提灯あかり、置き行灯。
そして、鵜飼の篝火の炎が一体となってあかり景色を彩ります。
※第4回目を迎える今年は長良川薪能と同日の8月12日の土曜日に
開催されます。
▼あかり灯ウォーク▼
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060616/inaka.html
…………………………………………………………………………………………
☆☆★★
【2】やわらかな灯りで紡いだ音の世界。Aricoさんの『ときあかり』
「ときあかり」を辞書で調べてみると
1)明け方になって、東方がかすかに明るくなること。
2)雨天の時、空がときどき明るくなること。とあります。
また、北海道で育成された小豆種にも「ときあかり」と名がつけられた
品種があるようです。
Aricoさんの新作「ときあかり」はグラフィックデザイナーの羽良多
平吉さんが命名されたとのことです。
「ときあかり」という言葉には名付けた方の想いや暖かさまでが
感じられますね。
●Aricoさんプロフィール
ミュージシャン。作家、辻仁成の映画初監督作品「千年旅人」の映画
音楽に起用され、サウンドトラック「kanata」でメジャーでビュー。
以後、TVドラマ「愛をください」の劇中音楽や映画「冷静と情熱の
あいだ」のコンピレ−ションアルバムの参加やライブ活動など幅広く
活動中。
▼『ときあかり』の視聴ができます▼
http://www.soho-japan.co.jp/arico/concert/tokiakari.html
▼Aricoさんライブ最新情報▼
http://www.soho-japan.co.jp/arico/concert.html
…………………………………………………………………………………………
☆★★★
【3】永遠に輝き続けるチャップリンの名作『街の灯』
チャップリン演じる放浪紳士が盲目の花売り娘に恋をし、やがて
彼女の目の治療費の為に働きはじめる。1931年に公開された
チャ−リ−・チャップリンの名作『街の灯』は人の心に灯る
「あかり」を描いているのではないでしょうか?
夏の夜長にご覧になってはいかがでしょう。
現在、世界最高の演劇祭、エジンバラフェスティバルに参加している
パントマイムユニット「が〜まるちょば」の新作もチャップリンの
『街の灯(City Lights)』をモチーフにした作品です。その名も
『City Lights』。笑えて泣ける最高のステージです。
機会があれば是非、足を運んでみてください。
●が〜まるちょばプロフィール
文化的な境界線も言葉の限界も超越したサイレントコメディーを
創りだすユニット。
徹底して創り込んだ舞台公演と、ライブ感爆発の大道芸の2つを軸に
活動する。
これまでに、世界21ヶ国、延べ100以上のフェスティバルに招待され
絶賛されている。
※11月15日/16日には名古屋(愛知県芸術劇場小ホール)にて
名古屋では初となる舞台公演を控えている。
★PR チャップリンの街の灯
http://nuchigusuilibrary.ti-da.net/
▼が〜まるちょばの最新情報は公式ブログ「ちょばろぐ」で▼
http://gamarjobat.cocolog-nifty.com/blog/
…………………………………………………………………………………………
★★★★
【4】★PR
暑い夏の夜を爽やかな灯りで『コーラルキャンドル(シトロネラ&
ミント)』
8月デビューのコーラルキャンドルは、爽やかで清涼感のある「シトロ
ネラ」と「ミント」は虫除けに良いといわれています。
▼8月のコーラルキャンドルの詳細はコチラ▼
http://www.nuchigusui-ones.cc/event/candle/index2.html
…………………………………………………………………………………………
最後までお読み頂きありがとうございます。
お客様の五感を優しく研ぎ澄ます情報やサービスを
これからも提供して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
配信内容などにつきまして、ご意見、ご要望などございましたら
ぜひ、お聞かせ下さいませ。
みなさまのメールを心よりお待ち申し上げております。
→メールはこちらから
…………………………………………………………………………………………
とても残念ですが、「ぬちぐすいレター」配信停止ご希望の方は
こちら↓より解除ください。
http://www.nuchigusui-ones.cc/shop/newsletters_subscribe.php
…………………………………………………………………………………………
あなたの心に建つ架空のホテル ぬちぐすいワンズ
http://www.nuchigusui-ones.cc/
支配人から、こころやすらぐメッセージをあなたに
htto://nuchigusuiones.ti-da.net/
…………………………………………………………………………………………
【運営会社】有限会社ぬちぐすいワンズ
〒460-0011
名古屋市中区大須3-1-36林太陽ビル8F
TEL.052-243-2606 FAX.052-249-8077
運営管理責任者:大城奈緒美
発行担当者 武藤弘明→メールはこちらから
…………………………………………………………………………………………
「ぬちぐすい」とは...
沖縄の言葉で「命の薬」という意味。
現在、健康に良い食べ物を指す言葉として使われることが多いですが、
いろいろ辛い目に合ってきた沖縄の人々が、心慰められるものに対して
「ぬちぐすいやっさ〜」と言ったそうです。
そんな「ぬちぐすい」なものをご紹介できたらと思います。
本メールは、「ぬちぐすいレター」の配信をご希望いただいた皆様に
毎月【満月と新月の日】に配信させて頂いています。
…………………………………………………………………………………………
こんばんは、hotelぬちぐすいワンズの武藤弘明です。
今日は満月の日です。
台風が近付いていますが、動きが遅いため大雨に注意が必要とのことです。
台風の進路にあたる地域の方は充分にご注意下さい。
余談ではありますが「台風と満月」という組み合わせは、潮の満ち干きや
気圧の変化によって出産数が増えるとも言われています。
みなさま、リラックスした「ひととき」をお過ごしください。
ぬちぐすいレターでは、五感を優しく刺激するサービスや情報をお伝えして
参ります。 どうぞ宜しくお願い致します。
…………………………………………………………………………………………
★あかり灯の章
人は古代より「あかり」と共存してきました。
生活に必要な火と、心に必要な「あかり」。
夏の夜長に「あかり」と自分について想いめぐらしてはいかがでしょう?
***************************************************
【1】夏景色をあかりで彩る『あかり灯ウォーク』
【2】やわらかな灯りで紡いだ音の世界。Aricoさんの『ときあかり』
【3】永遠に輝き続けるチャップリンの名作『街の灯』
【4】★PR 暑い夏の夜を爽やかな灯りで『コーラルキャンドル
(NEW LINE UP)』
***************************************************
☆☆☆★
【1】夏景色をあかりで彩る『あかり灯ウォーク』
「あかり灯ウォーク」とは岐阜市で2002年より始まった夏の催しです。
雄大な金華山を背景に、長良川河畔一帯のライトダウンした闇の中を、
浴衣に身を包んだ約三千人もの参加者が手にする提灯あかり、置き行灯。
そして、鵜飼の篝火の炎が一体となってあかり景色を彩ります。
※第4回目を迎える今年は長良川薪能と同日の8月12日の土曜日に
開催されます。
▼あかり灯ウォーク▼
http://www.windsnet.ne.jp/inaka/060616/inaka.html
…………………………………………………………………………………………
☆☆★★
【2】やわらかな灯りで紡いだ音の世界。Aricoさんの『ときあかり』
「ときあかり」を辞書で調べてみると
1)明け方になって、東方がかすかに明るくなること。
2)雨天の時、空がときどき明るくなること。とあります。
また、北海道で育成された小豆種にも「ときあかり」と名がつけられた
品種があるようです。
Aricoさんの新作「ときあかり」はグラフィックデザイナーの羽良多
平吉さんが命名されたとのことです。
「ときあかり」という言葉には名付けた方の想いや暖かさまでが
感じられますね。
●Aricoさんプロフィール
ミュージシャン。作家、辻仁成の映画初監督作品「千年旅人」の映画
音楽に起用され、サウンドトラック「kanata」でメジャーでビュー。
以後、TVドラマ「愛をください」の劇中音楽や映画「冷静と情熱の
あいだ」のコンピレ−ションアルバムの参加やライブ活動など幅広く
活動中。
▼『ときあかり』の視聴ができます▼
http://www.soho-japan.co.jp/arico/concert/tokiakari.html
▼Aricoさんライブ最新情報▼
http://www.soho-japan.co.jp/arico/concert.html
…………………………………………………………………………………………
☆★★★
【3】永遠に輝き続けるチャップリンの名作『街の灯』
チャップリン演じる放浪紳士が盲目の花売り娘に恋をし、やがて
彼女の目の治療費の為に働きはじめる。1931年に公開された
チャ−リ−・チャップリンの名作『街の灯』は人の心に灯る
「あかり」を描いているのではないでしょうか?
夏の夜長にご覧になってはいかがでしょう。
現在、世界最高の演劇祭、エジンバラフェスティバルに参加している
パントマイムユニット「が〜まるちょば」の新作もチャップリンの
『街の灯(City Lights)』をモチーフにした作品です。その名も
『City Lights』。笑えて泣ける最高のステージです。
機会があれば是非、足を運んでみてください。
●が〜まるちょばプロフィール
文化的な境界線も言葉の限界も超越したサイレントコメディーを
創りだすユニット。
徹底して創り込んだ舞台公演と、ライブ感爆発の大道芸の2つを軸に
活動する。
これまでに、世界21ヶ国、延べ100以上のフェスティバルに招待され
絶賛されている。
※11月15日/16日には名古屋(愛知県芸術劇場小ホール)にて
名古屋では初となる舞台公演を控えている。
★PR チャップリンの街の灯
http://nuchigusuilibrary.ti-da.net/
▼が〜まるちょばの最新情報は公式ブログ「ちょばろぐ」で▼
http://gamarjobat.cocolog-nifty.com/blog/
…………………………………………………………………………………………
★★★★
【4】★PR
暑い夏の夜を爽やかな灯りで『コーラルキャンドル(シトロネラ&
ミント)』
8月デビューのコーラルキャンドルは、爽やかで清涼感のある「シトロ
ネラ」と「ミント」は虫除けに良いといわれています。
▼8月のコーラルキャンドルの詳細はコチラ▼
http://www.nuchigusui-ones.cc/event/candle/index2.html
…………………………………………………………………………………………
最後までお読み頂きありがとうございます。
お客様の五感を優しく研ぎ澄ます情報やサービスを
これからも提供して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。
配信内容などにつきまして、ご意見、ご要望などございましたら
ぜひ、お聞かせ下さいませ。
みなさまのメールを心よりお待ち申し上げております。
→メールはこちらから
…………………………………………………………………………………………
とても残念ですが、「ぬちぐすいレター」配信停止ご希望の方は
こちら↓より解除ください。
http://www.nuchigusui-ones.cc/shop/newsletters_subscribe.php
…………………………………………………………………………………………
あなたの心に建つ架空のホテル ぬちぐすいワンズ
http://www.nuchigusui-ones.cc/
支配人から、こころやすらぐメッセージをあなたに
htto://nuchigusuiones.ti-da.net/
…………………………………………………………………………………………
【運営会社】有限会社ぬちぐすいワンズ
〒460-0011
名古屋市中区大須3-1-36林太陽ビル8F
TEL.052-243-2606 FAX.052-249-8077
運営管理責任者:大城奈緒美
発行担当者 武藤弘明→メールはこちらから
…………………………………………………………………………………………
「ぬちぐすい」とは...
沖縄の言葉で「命の薬」という意味。
現在、健康に良い食べ物を指す言葉として使われることが多いですが、
いろいろ辛い目に合ってきた沖縄の人々が、心慰められるものに対して
「ぬちぐすいやっさ〜」と言ったそうです。
そんな「ぬちぐすい」なものをご紹介できたらと思います。
Posted by ぬちぐすいワンズ at 10:00│Comments(0)