ぬちぐすいレター 満月の章 25

ぬちぐすいワンズ

2008年12月13日 18:24

こんばんは、ぬちぐすいワンズの大城孝志です。
今宵は満月です。
今日はお休みの方も多いと思いますが
どんな風に休日を過ごしていらっしゃいますか?

最近私は、農業に興味を持ち始めました。
それも有機栽培。一昨年のことです。
まったくの素人なのに、一念発起して
海外で有機栽培を始めた方に出会いました。
彼の農場は3万坪。今年で8年目だそうですが、これまでは
苦労の連続。そんな彼の生き方にとても刺激を受けました。

私も土づくりから始めてみたい。
そんなキッカケで実際に有機栽培を始めることを決めました。
長いスパンの取り組みです。
ゆったりと、そしてどっしりと農業に向き合ってみようと
思います。

どんな経過で話が進んでいくのか、
逐一ご報告できたらと思います。

前置きが長くなりましたが、
今日も皆様に
五感をくすぐる、とっておきの情報をお伝えします。
*****************************************************

【1】冬の森 静寂の中で「自分と向き合う」
   育林体験+キャンドルナイトの夕べ

【2】ゆく年くる年への想いをのせて
   岐阜・長良川を流れる「こよみのよぶね」

【3】伝統と歴史の中で
   美濃手漉き和紙の工房を訪ねて

★重要なお知らせ★
ぬちぐすいワンズのwebサイトのアドレスが変わりました。
新しいアドレスは、
http://www.nuchigusui-ones.comです!
*****************************************************


★☆☆☆
【1】冬の森 静寂の中で「自分と向き合う」
   育林体験+キャンドルナイトの夕べ

雪が積もった冬の森、
「しーん」とした静寂の中で、育林体験をしながら、
各々が「孤独」になって無心になって自然と向き合う。
それはもう一人の自分と向き合う大切な時間です。
少し疲れた自分の五感が、蘇ってくるのが分かります。
皆さんは育林体験って、ご存知ですか? 
密度の高い木々の枝を振り払い、少し間引いてあげるのです。
除間伐した枝を使って、
オブジェを作ったり、マイ箸を作ったり、
これが結構楽しいのです。無心になります。

場所は高山のオークヒルズ。

檜風呂で汗を流して頂いた後は、
キャンドルナイトのろうそくの明かりが、
優しくあなたを包みます。
おいしいフレンチを頂きながらワインを傾ける。

今年も一生懸命頑張った自分に、
ご褒美をあげるのもいいですね。

詳細は、当日のスケジュールを含め以下のアドレスを
ご参照下さい。
http://www.nuchigusui-ones.com/oakhills/index.html

12/20(土)午前10時30分からの開催、
まだご案内できます。

(大城)

……………………………………………………………………………………………


★★☆☆
【2】ゆく年くる年への想いをのせて
   岐阜・長良川を流れる「こよみのよぶね」

一年のうちで一番夜が長い冬至の日、
鵜飼で有名な岐阜・長良川に、
「こよみのよぶね」が流れます。

大勢の市民ボランティアが、和紙と竹を使って制作した、
1~12の数字(暦)と干支をモチーフにした巨大な行灯を
鵜飼の屋形船に載せ、冬至の夜の長良川に流し、
すぎゆく年(時)に想いを寄せながら静かに送る、
それが「こよみのよぶね」です。

一年で一番長い「冬至」の夜に、長良川の河畔にたたずみ、
流れた時を振り返り、そして次に来る新たな年に思いを馳せる。
冬の長良川で、そんなすてきな時間を過ごしてみませんか?
ぬちぐすいワンズが協賛しているイベントです。


■第3回「こよみのよぶね」
日 時/2007年12月21日(日)18:00~(雨天決行)
会 場/岐阜市 長良川右岸の鵜飼ひろばを中心とした河畔一帯
参加料/無料
※当日は、あったか~い鮎雑炊、甘酒等の販売もありますよ!

<当日の運行スケジュール>
18:00~ 出船(鵜飼観覧船のりばより)
18:30頃 12隻の「こよみのよぶね」が金華山の下に集結します。
19:30頃 右岸プロムナード前に「よぶね」が勢ぞろい!
20:00頃 ゆく年くる年への想いをのせて、よぶねが帰っていきます。

※夜の河畔は寒いです! お越しの際は防寒をお忘れなく!

↓ こよみのよぶね の詳細は、以下をご参照下さい。
http://www.dnaand.org/

↓ 昨年の映像
http://jp.youtube.com/watch?v=AEVq8D2dPZs
……………………………………………………………………………………………


★★★☆
【3】 伝統と歴史の中で
    美濃手漉き和紙の工房を訪ねて

先日、岐阜県美濃市にある手漉き和紙の
保木工房に見学に行きました。
http://hokikobo.biz/

保木工房では和紙のレリーフとも言える
透かしの和紙を主体に制作しています。
和紙の原料になる楮(こうぞ)の自家栽培
から手掛けています。

日常生活から離れていった感のある和紙を
今いちど、伝えていこうと天然素材に
こだわった和紙づくりに取り組んで
いらっしゃいます。

テレビなどで紙すきをみたことはありましたが
実際に目の前で保木さんが紙を漉いている姿を
拝見していると、儀式をとりおこなっている
かのようなその姿に見とれてしまいます。

私の日常にも和紙はほとんどありません。
けれど、様々な自然の恩恵を受けてうまれた
和紙を少しづつでも取り入れていけたら
生活に新たな潤いが生まれるきがしました。

(武藤)

……………………………………………………………………………………………

★山本光洋news★

先日(12/2~/3)、
ソロ公演「かかしになるために4」 の第1回目を
東京:中野planBにて好評のうちに終えた山本光洋さん。
待望の名古屋公演は2009年3月1日、テレピアホールにて!
ただいまチケット発売中です!

先日、打ち合わせを兼ねて光洋さんとスタッフで
食事をしました。今回で2度目ですが、パントマイムの
話を初め、新作の作り方など、興味深いお話を
いろいろと伺いました。来週はバンコクで公演だとか。
大笑いあり、切なさありと、東海エリアにお住まいの方に
光洋ワールドを是非、ご覧になって頂きたいと思います。

●チケットのご購入はこちらから
http://xc528.eccart.jp/g354/item_detail/itemId,42/

●名古屋公演サイト
http://www.soho-japan.co.jp/koyo/

■私をパントマイムの世界に引きずり込んだ男…山本光洋。
http://www.soho-japan.co.jp/koyo/mind.html

(大城)
……………………………………………………………………………………………

★重要なお知らせ★

12月1日より、ぬちぐすいワンズのwebサイトのアドレスが変わりました。
http://www.nuchigusui-ones.com

オンラインショップに関しましては、大変ご面倒をおかけしますが、
新システム導入のため、新たにご登録をお願いすることになります。
今後とも、ご愛顧の程、よろしくお願い致します。

……………………………………………………………………………………………

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、ぬちぐすいワンズをよろしくお願いいたします!

……………………………………………………………………………………………

「ぬちぐすい」とは... 沖縄の言葉で「命の薬」という意味。
「ワンズ」とは... 人それぞれ、
        それぞれの生き方を楽しみましょうという造語です。

【運営会社】有限会社ぬちぐすいワンズ

 〒460-0011 名古屋市中区大須3-1-36林太陽ビル8F
 TEL.052-243-2606 FAX.052-249-8077
 発行担当者:大城奈緒美 kannon@soho-japan.co.jp
       http://www.nuchigusui-ones.com/
……………………………………………………………………………