こんばんは、ぬちぐすいワンズの大城です。
今宵は満月です。とても美しく輝いて見えますよ。
雪が降る地方もあるでしょうか。
まんまるのお月様を見ながら、
「ああ、今日お鏡開きだった」
…色気より食い気です(笑)
今日も皆様に
五感を刺激する、とっておきの情報をお伝えします。
*****************************************************
【1】添加物シンドローム!
【2】タイで有機栽培の農業体験をしてみませんか?
【3】行ってまいりました、冬のオークヒルズで育林体験!
★が~まるちょばnews★
★パントマイミスト・山本光洋news★
*****************************************************
★☆☆
【1】添加物シンドローム!
私は、最後の晩餐に「明太子茶漬け」と決めていました。
両親が、博多にいたことがあり、
辛子明太子は食卓によくあがる食べ物でした。
最近、会社で「食」に関する知識欲が高まっており、
先日、「食品の裏側」(東洋経済新報社:安部司 著)という
食品添加物に関する本を読破。
これは、食品添加物の元トップセールスマンが明かす
食品製造の舞台裏、という内容なのですが…
なんと、添加物もっともまみれた食品…
それが、明太子でした。
私の舌は、食品添加物による旨みを、最後の晩餐に選んだのでした。
ショック!!
もっとも、食品添加物がもたらす恩恵もたくさんあるので、
一方的に悪者扱いもできないのですが、
美容と健康のために、少し減らそうかな… と、
毎日の買い物で必ず裏(ラベル)をじっくり見るようになりました。
本物の明太子ってどんな味だろう?
そう疑問に思い、買ったのが無添加明太子「喜なりめんたいこ」。
http://www.e-mentai.com/
その味は、私が人生で一度も経験したことのない味でした。
これがたらこの味なのか!これが本物の明太子なのか!
美味しいかどうか、まだ私の舌には分かりません。
でも食品添加物から離れていった日、
ふたたび最後の晩餐には、明太子を選ぶのかもしれません。
ただし、それは無添加の明太子だと信じたいです。
(尾崎)
……………………………………………………………………………………………
★★☆
【2】タイで有機栽培の農業体験をしてみませんか?
ぬちぐすいワンズでは、
今年から「農業」に真剣に向き合って みようと考えています。
食糧自給率40%の日本です。
その中で有機栽培をしている農家の方々は、わずか0.16%だとか。
それだけ農薬を使用しない有機栽培には手間がかかるということです。
2年前、私たちはタイで有機栽培に没頭する
ひとりの日本人にお会いしました。
ハーモニーライフ・オーガニックフィールドを経営する
大賀 昌さんがその人です。
大賀さんの農園説明は以下のアドレスでご覧になれます。
http://www.nuchigusui-ones.com/harmony_life/index.html
大賀さんのオーガニックに対する情熱はすさまじく、彼に会えば
会うほど、魅了されてしまいます。
気がつけば、私はすでに5回も大賀さんの農園に訪問していました。
彼の作る野菜は、力強くてとても美味しいのです。
にんじんジュースの甘いこと、甘いこと。
この野菜が出来るまでには、とてつもない苦労の連続だったとか。
そこで今回、大賀さんに無理を言って、
直接指導を受けさせて頂くことが実現します。
オーガニックに興味がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.nuchigusui-ones.com/contact/index.html
詳細は以下の通りです。
現地集合、現地解散で
最低催行人数は6名です。
【日程】
1日目(2/10):
バンコク泊
※2月11日の早朝、THE DAVIS BANGKOK集合
もしくは、ホテルにピックアップに伺うため、
バンコクでの前泊をお勧めします。
ホテルは、各自手配ください。
スタッフは、THE DAVIS BANGKOKを拠点とします。
http://www.davisbangkok.net/
http://web.travel.rakuten.co.jp/portal/my/jyouhou_page.main?f_no=64538&f_teikei=&f_flg=CUSTOM&f_custom_code=G6453871212123200
ご不明な点、ご心配事があれば、お気軽にご相談ください。
2日目(2/11):
集合
※THE DAVIS BANGKOKを拠点に、ピックアップします。
宿泊先をご連絡ください。
移動(バンコク→ハーモニーライフフィールド)
農業体験(1日目)
基本的な農業の知識、土作り及び有用微生物についての話など。
3日目(2/12):
農業体験(2日目)
有用微生物の培養法と堆肥、ぼかし肥、液肥の作り方。
お野菜や果物を植えるプラントの作り方、肥料のやり方等。
4日目(2/13):
農業体験(3日目)
種まき、苗の作り方、植え方、草の処理法、収穫などを
実際にプラントで体験します。
5日目(2/14):
移動(ハーモニーライフフィールド→バンコク)
バンコク解散
※ご希望があれば、
ハーモニーライフフィールドのハーブを使用した
オイルマッサージや、タイマッサージをご紹介いたします。
http://www.asiaherbassociation.com/
日本からバンコクの移動後の、
むくんだ足へのマッサージもお勧めです。
【参加費】98,000円
※バンコクにて、集合、解散です。
農場滞在中の食事、バンコクからの移動費用を含みます。
フライトは、各自、旅行会社にてご予約くださいませ。
ご不明な点、ご心配事があれば、お気軽にご相談ください。
【フライトの例】
●ANA 成田発
2/10 成田 17:30→バンコク 22:50
2/15 バンコク 8:30→成田 16:20
バンコク 23:55→成田 7:35(2/16)
●タイ航空 成田発
2/10 成田17:15→バンコク22:15
2/15 バンコク22:35→成田6:15(2/16)
●ANA 名古屋発
2/10 中部 14:45→成田 15:55
成田 17:30→バンコク 22:50
2/15 バンコク 8:05→中部 7:25
●タイ航空 名古屋発
2/11 中部10:25→バンコク15:10
2/15 バンコク 0:25→中部 7:25
●ANA 大阪発
2/10 伊丹 8:00→成田 9:10
成田 10:50→バンコク 16:05
2/15 バンコク 8:30→成田 16:20
成田 17:55→伊丹 19:15
●タイ航空 大阪発
2/10 関西 10:00→バンコク 16:35
2/15 バンコク 9:05→関西 19:00
【格安チケットの目安】
http://www.travel.co.jp/db/user/search_Yair.asp?A=ASIA&C=TH&DIST=BKK
(大城)
……………………………………………………………………………………………
★★★
【3】行ってまいりました、冬のオークヒルズで育林体験!
真っ白の銀世界を期待して、冬の高山(正確には清見村)
オークヒルズに行ってまいりましたが、
今年は雪が遅かったようで…(残念)
夏至の日に続き、冬至の育林体験に行ってまいりました。
今回もとても楽しい森歩きと、先回のマイ箸づくりに続いて
なんと木のマイスプーンづくり!
私、すっかり、育林体験ツアーにハマッてしまいました…
写真つき体験談は以下から。
次回は、皆さんもご一緒にいかがですか?
http://event.candle-night.org/report.php?id=4199
(尾崎)
……………………………………………………………………………………………
★が~まるちょばnews★
今朝、NHK「おはよう日本」ご覧になりましたか?
海外での活躍ぶりが、少し垣間見えましたね。
ケッチ!(赤いモヒカン)の目が、ちょっぴり腫れぼったかったのは、
朝4時起きだったせいでしょうか…
それにしても「おはよう日本」で初めてが~まるちょばを見て、
チケットご購入を決めてくださったお客様、ありがとうございました。その勢いは、間違ってません!きっとご満足いただけます。
ぬちぐすいワンズも太鼓判!
今週、また、あの、すっごい有名番組に登場予定!
また、近々、臨時便でご案内いたしますので、お楽しみに!
★山本光洋news★
さてさて、が~まるちょばに続き、
ぬちぐすいワンズが応援するパントマイミストの
山本光洋(こうよう)さん。
来週以降に、いよいよ東海エリアのメディアに登場!
こちらも、臨時便でご案内いたします。
まだ光洋さんと出会っていない皆様、ぜひご覧下さい!
●チケットのご購入はこちらから
http://xc528.eccart.jp/g354/item_detail/itemId,42/
●名古屋公演サイト
http://www.soho-japan.co.jp/koyo/
■私をパントマイムの世界に引きずり込んだ男…山本光洋。
http://www.soho-japan.co.jp/koyo/mind.html
……………………………………………………………………………………………
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
これからも、ぬちぐすいワンズをよろしくお願いいたします!
……………………………………………………………………………………………
「ぬちぐすい」とは... 沖縄の言葉で「命の薬」という意味。
「ワンズ」とは... 人それぞれ、
それぞれの生き方を楽しみましょうという造語です。
【運営会社】有限会社ぬちぐすいワンズ
〒460-0011 名古屋市中区大須3-1-36林太陽ビル8F
TEL.052-243-2606 FAX.052-249-8077
発行担当者:大城奈緒美 kannon@soho-japan.co.jp
http://www.nuchigusui-ones.com/
……………………………………………………………………………